![]() |
2017.10.28 Saturday/ | ![]() |
|
|
RECOMMEND
|
水曜日の話です。
仕事で沼津に出張になったので、朝一精進湖で釣ってから沼津に向かい、 仕事が終わってから夕マヅメは片浜海岸でショアジギングというのが釣行プラン。
まずは朝一の精進湖。
着いてビックリの超増水!!
秋の長雨&台風21号!!
当然か。
少なくとも目測50cmは増水している感じ。
50cm上がるだけでこんなに勝手が違うのねってくらい釣り辛い。
これだけ増水してしまうと水温低下も半端じゃないためナチュラルに食わすのは難しいのかな。
だからリアクション勝負。
そう読んで重めのジグの急速フォールで攻めてみましたが全く反応無し。
先週までは足元で探れたポイントが、増水によりかなり遠目からのアプローチになってしまい、 思い通りに探れているのか分からない。
精進湖の変化についていけないのと、寒さと雨で打ちのめされて1時間ほどで撤収。
早々沼津に向かうことにしました。
そして夕マヅメは片浜でショアジギ。
着いてみると潮止まりでもないのに海が超穏やか。
潮が動いている感じがしない。満潮2時間前なんだけどな。
さらに地元の釣り人が全くいない。
これは明らかに釣れていない証拠だ。
ほとんど望み無しみないな感じだけど、海で釣りできるだけでも楽しいんですよね。
大海原に向かってジグをフルキャストすると、気分がスカッとするんです。
潮が動いていないのはジグをシャクってみると更によくわかります。
引き抵抗があまりない。
こりゃ本当に釣れないかなーっと思いながら続けていると、海が若干ですが荒れ始めました。
手元に伝わるジグの引き抵抗が重くなったと思った瞬間に何かがヒット!!
ガツン!!っとした強烈な当たりが手元に伝わりファイト開始!!
イナダにしては中々引くじゃないの。
青物の引きを楽しみながら寄せてくるも、ど遠投した先のボトムでのヒットだったため時間が掛かる!!
そして腕が痛い!!
時間が掛かりましたがようやくランディングに成功。
やっぱりイナダでしたが、シーズン終盤ということでいいサイズでしたよ。
イナダ46cm。
ジグは信頼と実績の擊投エアロ40g。
正直、ジグは擊投エアロとレベルがあれば他は必要ないかな。
特にエアロのピンクグローが今年は大活躍しています。
その後も釣れ続くかと思いましたが、当たりは無く真っ暗になったので18時過ぎに終了。
10月末でも釣れるもんなんですね。
ただ可能性はかなり低いんでしょうけど。
バスと違って回遊待ちの釣りでもあるので、かなり運がよかったな。
精進湖は私の手に負える状況ではありませんでした。
多分あれだけ増水して水温が低下してしまうとショック状態であまり口を使ってくれなさそう。
なので土日は久々に休養日にして次の土日からまた精進湖釣行しようかと思います。
今朝も精進湖釣行でした。
こんだけ雨降ると、さすがに水位が上がってきましたね。
2週間前と比べると15〜20cmくらい上がったかな。
この時期の雨は水温が一気に低下するので困りものですな。
今朝も昨日同様、雨は降っているものの気温は高め。
いつも通りの場所でいつも通り釣れるかと思ったら不発。
ジグトレーラーは変えたけど、それ以外はそのままなんだけどな。
何か違うのかな?っと観察していると鵜の狩場とバッティングしていました。
時折、足元から鵜が急浮上してきて驚かされます。
これじゃバスも警戒して口を使わんよね。
明るくなってしまい釣れない時間帯に突入。
朝マヅメに釣れないなんて、久々にボーズの予感。
釣れないだろうなーっと思いながら沖のボトムを探っているとようやくヒット!!
ここ最近じゃまともなサイズだけど30後半かな。
自作ジグ3/8+4インチグラブ。
いつもはもっと浅場でヒットすること多いのですが、今回は深場。
水温低下でレンジが下がった?
それとも鵜の攻撃を避けるために深場に落ちた? そんなことあるのかな。
でも何となく線が繋がったのでディープ狙いにシフト。
ジグを1/2に変えてスピーディーに探ります。
そうすると2本がヒット。
でもちっちゃい奴でした。
自作ジグ1/2+4インチグラブ。
このパターンで探っていれば追加できそうでしたが、正直この釣りにはもう飽きてきました。
違う方法で釣りたかったのでスピニングでのシャッドにチェンジ。
かなり広範囲を探りましたが、反応無し。
しかも買ったばかりのシャッドを根掛かりでロストしていまいテンションがた落ち。
モヤモヤしたままタイムアップ。
今の私にはジグでしか釣れないです。
たけど別の方法で釣りたい。
来週は別の湖にしようかな。
それとも別の釣り方を考えるか。
本日も精進湖朝一釣行でした。
最近雨ばっかで困りますね。
私的には他の釣り人が少なくなるので非常に助かるのですが。
ただ、前回みたいに釣りにならないような寒さだとホント勘弁。
今朝は雨は降ってはいましたが気温はそこそこ高く12℃くらいあったかな。
なので手がかじかむことはありませんでした。
そして開始早々に1本ゲット!!
いつもの時間にいつもの場所でって感じ。そしていつもと同じルアー(笑)
自作ジグ3/8+ウィニングクロー。
そしてすぐ明るくなるのですが、そうなると全く釣れない。
いつもと同じです(涙)。
シャッドを巻くも不発。
これはまいった。
何したらいいか全然わかんない。
先日の状況と朝一の1本から導き出せる答えは、物にタイトについている感じ。そのくらい。
薄暗い時間帯しか釣れないことを考えるとジグは少し強いのかなっという印象も。
障害物をナチュラルに攻める釣り方なのかな。
ノーシンカー?
それは時間が掛かるからやりたくない。
となると覚えたてのキャロか。
取り敢えずキャロで沈み物周辺を探ってみるといきなりヒットしました!!
大きくはないけど、狙い通りの1本だったのでとても嬉しい。
ドライブスティック3.5インチのキャロ。
キャロでタイトに攻めれば結果は出るかも。
その後、周辺を探るも後が続きません。
ここで8時半になったのでタイムアップ。
精進湖難しいです。
答えに近づいたのか、そうじゃないのか全く分かりません。
ただ言えるのは私の引き出しが少ないから攻めきれていないこと。
先月思い立ってキャロを覚えたお陰でなんとか2本目はゲットできましたが、新しい釣り方をどんどん覚えていかないといけませんね。
明日の朝はどんな攻め方をするか。
色々考えてみたいと思います。
今朝は土砂降りの中の朝一釣行でした。
場所はもちろん精進湖。
冷え込みは大したことないでしょ!!
っと乗り込んでいきましたが、マジで激寒!!
到着時の気温は6℃。
低気温と雨で手がかじかんで釣りにならない!!
それでも何とか朝一にジグで1本ゲット!!
自作ジグ3/8+ウィニングクロー。
最近この時間帯しか釣れないです。
他の人は朝一以外でも釣れているのでしょうか。
このウィニングクローですが、先日キャスティングで見つけて衝動買してしまいました。
ソフトルアーはもう買わないって言っていたのですが、私の求めていたルアーとドンピシャだったもんで.........。
バタバタ系はもちろんですが、このグリパンチャートというカラーを求めていたのです。
4年前にこのカラーのエスケープツインでいい思いをさせてもらったもんで。
使ってみると思っていたほどバタバタでもない。
そして思っていたとおりアームが千切れやすい(涙)
あっという間に片腕がなくなりました。
今後の釣果にもよるけど次回の購入は無いかな。
1時間半ほどやったらクラッチが切れないくらい手が冷たくなってしまったので一度車に撤収して手を温めます。
30分ほど休憩して釣り再開。
今回は試したいニュータックルがあったのです。
7年ぶりにスピニングタックルを購入しました!!
スピニングに関しては7年前にバスフィッシングを始める際にメジャクラのコルキッシュを1本買っただけで、それ以外は買ったことなかったんですよね。10年前に購入したフリームスKIXもぼちぼち限界かなと。
ライトリグをほとんどやらないから、スピニングの出番がなかったもんで。
ただ今後は冬と春先はシャッドや小型ミノーをガッツリやりたいなと思いましてスピニングタックルの購入を決断しました。
リールはセオリー2506にすんなり決まったのですが、ロッドが中々決められませんでした。
候補はバンタム267ML、バンタム2610L、アドレナ266L、エクスプライド2610MLの4つ。
結局悩んだ末に購入したのではエクスプライド。
当初本命はバンタム267MLだったのですが、ちょっと硬すぎるかなと。
ただバンタム2610Lとアドレナ266Lはちょっと柔らか過ぎる。
ということで硬さはちょうど中間くらいのエクスプライド2610MLに決定しました。
実際に使ってみたところ、思っていたのとはちょっと違ったかな。
もうちょっと張りがってもよかったかも。
バンタム267MLにしなかったことをちょっと後悔。
ただ私好みのロングロッドなのでキャストフィールは良好。
あとは魚を掛けたときにどんな感じなのかですかね。
早く1本釣ってみたいです。
リールに関しては基本シマノ派ですが、バス用小型リールはダイワを使っております。
セオリーは非常に軽くて、巻き心地も滑らかでいい感じです。
そしてトラブルレス。
これが最新のリールなんですね。
10年前のフリームスなんて使ってたらダメですね。
結局釣りの方は朝一の1本のみで終了。
あまりの寒さに集中力が続かず早々に撤収しました。
これからはどんどん状況が悪くなることが予想されるので、どんな釣りをするかしっかり考えないといけないですね。
今日も精進に朝一釣行でした。
結果からいうと6時前に1本釣れただけです。
ルアーは先週と同じく自作ジグ3/8+ファットアルバートグラブツインテール。
本当にバランスの良い、いいルアーです!!
その後、根掛かりでラスト1個を失ってしまい、バイトも途切れてしまいました。
このルアー店頭では見つからないのでネットで買ってもよいのですが、バスフィッシングを始めた当初から使わないのに買ってしまったワームが山ほどあるので、これ以上増やす訳にはいかないと前々から思っていました。
なので、その中から使えそうなやつを探して使ってみたいと思います。
これじゃなきゃダメっていうルアーはなるべく自分のなかでつくらない方がいいんですよね。
気づいていないだけで、自分の持っているワームでもっといいやつがあるかもしれないし。
そんなことで、明日は手持ちのワームでトライしたいと思います。
3連休の朝一釣行3日目です。
この時期になってジグへの反応が良くなってきたので釣れる気しかしない!!
そんな感じで意気揚々と乗り込んでいきました。
前日同様、5時に釣り場到着。
昨日の釣果をヒントに今シーズンまだ釣れていないポイントから攻めることにしました。
開始早々にバイトがあり、フッキングが決まったかと思いきや水面で暴れられてフックアウト。
やらかしたー。
ショックでうなだれていると、足元にでかいバス発見!!
あんだけ派手にバラしたのにこちらの存在に気がついていない様子。
ジグを前方に落とし込み、シェイクで誘うと躊躇なくバイト!!
ラインスラックを巻き取り、ガツンっとフッキング!!
これはでかい!!っと思いながらも思い切ってブッコ抜き!!
デカッ!!
これはもしや!?
ジャスト50cm!?
これはいったかと思いきや口が開いてました。 口を閉じて再度測ったら49cmでした。
残念!!
でも自己記録2cm更新です。
ブランクがあるものの7年くらいやってて50UPが未だに釣れないのは私だけでしょうね。
幸先良いスタート。
今日もジグパターンが効いているようです。
その後すぐに2本目をゲット。
いい感じ!!
その後も釣れ続くかと思いきやバスからの反応はなくなりました。
3連休の傾向として6時前後にバイトが集中しているんですよね。時合が短い。
そしてこの3連休から投入したワームが大活躍!!
ZOOMのファットアルバートグラブツインテール。
何故これが効くのか自分なりに分析してみましたが、まずリアクションバイトを誘うような早い動きではなく、またノーシンカーのスローフォールでもなく、この微妙なフォールスピートが効くのかなと思います。
また、ツインテールであり水を動かす力が大きいため、ローライトの時間帯でもバスが気がつきやすいのかなと思います。
今後の精進湖釣行ではかなり使えるルアーになりそうなのですが、残りはあと1個。
昨日釣具屋に探しに行ってみたのですが売ってないんですよね。
多分5〜6年前に購入したんだと思うのですが、どこで買ったのか思い出せないんですよね。
まぁー、ツインテールが効くのであればこれでなくてもいいんですけどね。
デスアダーグラブ・ツインテールが気になります。
その後は昨日開拓したポイントを回るもバイトは得られず、8時半に終了。
それにしても朝一の49cmにはシビれましたね。
今週末もデカいの求めて釣行してきます。
本日も朝一の精進湖釣行です。
4時起きで5時から実釣開始。
昨日は巻ではダメでしたがジグで1本とれたため、それをヒントにジグ打ちから開始。
薄暗いうちは当たりがありませんでしたが、明るくなったとたんにヒット3連発!!
1本目。リフト&フォールで誘ったら、着底後にラインをフリーにした状態で食ってきました。
2本目。着底と同時に食ってきました。
ラインが走ったので、スラックを巻き取って思いっきり合わせを入れたら、ズシっという重み!!
気持ちよかったー!!
3本目は2本目と全く同じパターン。
3本とも昨日と同じ自作ジグ3/8+ファットアルバートグラブツインテール。
短時間の間にバタバタっと3本釣れました。
今日はこの調子で釣れ続きそうな感じでしたが、ここでトラブルが。
ラインが走ったので合わせを入れたら、痛恨の根掛かり。
そして今朝絶好調のジグをロスト。
ジグはまだまだあると思っていたら、4年前に仕込んだ3/8ジグが底をつきました。
1/2ジグでも大丈夫でしょっと思いましたが、その後全く当たりなし。
時間帯がよかったのか、ルアーセレクトが合っていたのかは分かりませんが全く反応がありません。
その後、新たなポイント開拓に時間を使い、8時半過ぎに撤収。
そして家に帰ってからはジグの仕込み作業。
4年ぶりにジグを作成しました。
取り敢えず3/8を4つ作成。
お気に入りのラバーでしたが、現在は生産されていないようです。
某釣具屋のオリジナルラバーとして売られていたんですけどね。
4年前にまとめ買いしておいたやつが残っていたのですが、これが無くなったらどうしよう。
私はシリコンよりファインラバーの方が好きだったんですよね。
また時間があるときに自分好みのラバーを探さなくちゃね。
今朝は思いのほかいい思いができました。
今季はジグで釣るのは難しいのかなっと思っていましたが、まだまだ行けそうです。
本当は巻で釣りたいんですけどね。
季節が進み、朝が冷え込むようになりましたね。
水の中の状況は一体どんな感じなのでしょうか。
先週末は子供達の小学校の運動会があったため釣行できなかったので2週間ぶりの釣行。
朝の冷え込みと昨晩からの雨で活性が下がってなければいいのですが。
4時起きで5時に精進湖に到着。
まずはスピナベから。
前回釣行時もスピナベは好調だったので、まずは1本獲りたいところ。
ウィードエリアを丁寧に探るも反応なし。
バイブの速巻きで探るも反応なし。
まさかの朝マヅメ不発。
巻物に反応がないなんて。
巻物の秋じゃないのかよ!!
巻物に見切りを付けてジグを打つことに。
早い動きには反応がないと判断し、3/8ジグでスローに誘うことにしました。
ゆっくりめのリフト&フォールで誘っていると待望のバイト!!
ラインスラックを巻き取って渾身の合わせ!!
今季初(4年ぶり)のジグフィッシュです!!
サイズはあんまりだけど、久々のジグでの釣果だったので超嬉しい!!
自作ジグ3/8+ファットアルバートグラブツインテール。
やはり今日はスローなのかな。
前回釣行までは水が悪いため見切っていたエリアが回復していたことが良かったのかも。
その後もジグで粘るも後が続かず、8時半に釣行終了。
今日はマジで釣り人が少なかったなー。
ヘラ師もほとんどいないなんて。
昨晩からの雨の影響もあるんだろうけど。
明日の釣行では今日の釣果をヒントにもうちょい粘るつもりです。
今日は4時起きで精進湖に釣行してきました。
最近釣れてないので、先日の台風で状況が変わっていることを期待しての釣行でした。
5時過ぎに到着。小雨が降っていていい感じです。
お目当てのポイントには一番乗り。
まずはスピナベで表層をチェック。
開始早々に足元までチェイスがあり、明らかに先週までとは違う感じです。
ウィードエリアの表層を探っていると待望のバイト!!
ちっちゃいけど本日の1本目ゲットです。
ディーパーレンジ1/2。
今日は巻で釣れるんじゃない?っていう雰囲気だったのでバイブレーション投入。
すると1投目からヒット!!
TDバイブの速巻きにヒットした小バス。
巻で釣れるのは嬉しいけどサイズが小さい。
精進湖でこんない小さいバスを連発したのは初めてです。
その後、反応が無くなったのでジグ場へ移動。
今シーズン釣りを再開してからジグでまだ釣ってないんだよね。
状況が変わっていることを期待しましたがノーバイト。
今日は試したい釣りがあったので朝一入ったポイントへ移動。
先週釣れなさ過ぎて考えたのは自分の引き出しが少な過ぎること。
そこそこ年数やってきたけど、巻くかジグを打つことしかできないんですよね。
そこで考えたのがヘビキャロ。
以前から精進湖でやってる人を見かけてはいたのですが、あまり興味がなくスルーしてたんですよね。
でも自分の引き出しを増やしたくて、4年前に買ったバサーを引っ張り出してきて熟読。
手持ちの道具だけでも何とかできそうだったので本日初トライ。
21gシンカーにリーダー70cmくらいで取り敢えずやってみました。
ルアーはドライブステック3.5インチ。
このリグ、すげーキャストしにくいんですけど。
そして分かってはいたけど当たりが取りにくい。
ズル引きして変化があるポイントで止めて、リフトしてを繰り返します。
すると3投目くらいでコツコツっという小さな当たりが。
よく分からなかったけど合わせたら何か掛かった感じ。
小さ過ぎて当たりが分かり分かりづらかったのか、何とも言えない感じでした。
ここで9時になったので終了。
ヘビキャロ、中々面白そうですよ。
ライトリグみたいにネチネチやらなければならないかと思っていたけど、そうでもないので私にもできそうです。
リーダーの長さ、シンカーの重さ、使用するルアーなど研究しなければならないことが多いですが、少しずつやっていきたいと思います。
前回のリベンジを果たすべく西湖に釣行してきました。
今回はしっかり早起きして5時から実釣開始です。
前回見えバスが多かったエリアを中心にトップから攻めてみました。
昨日同様に水面が騒がしく、かなり釣れそうな雰囲気.........
でしたが全くの無反応。
トップから表層I字系で攻めるもこれも反応無し。
水面は相変わらず騒がしいが私のルアーには全く反応してくれません。
結局、朝マヅメは何も起きず終了してしまい、車でちょい移動するも何も起きませんでした。
ワームが使えないので他の釣りもできないことから、2時間ほどで精進湖に移動することにしました。
結構釣れる自信あったんですけどね。
完全に打ちのめされました。
結局、精進湖でも釣れず8時過ぎに撤収となりました。
釣行時間が短いためじっくり攻めることはできませんでしたが、 それでも今の精進湖、西湖は私のレベルでは釣ることが難しそうです。
何かもっと対策を考えなければ。
あまりにも引き出しが少なすぎてどうしようもない。
自分のスキルアップのためにも他の釣り方も取り入れていこう思います。
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]() PR
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
LINKS
PROFILE
OTHERS
SEARCH
|